ルージュアズライト(牝5)の結果を振り返りたいと思います。
これまでのルージュアズライトのまとめはこちら→ルージュアズライト
レース振り返り
1番人気単勝3.6倍に押されていました。
スタートはしっかり出ましたが、前に内と外から前に出てくる馬がいて少し後ろに。
ペースはHペース。600mを33.4秒で通過。
不良馬場をしっかり走り抜きました。最内枠を走って、一旦は抜け出すような様子が見えて期待。
しかし、外から後方待機していた馬たちが差し切り。
アズライトは結局6着。次走の権利を取ることができずにゴール。
ハイペース組の後ろを追走。結果足を使う形になったが、先頭集団の中では最先着と力を示す形になったと思われます。

2025.03.16 3月16日レース後コメント(6着)
石神深道騎手「ゲートでの反応はしっかりあったのですが、雨の影響もあって最初の芝コースでの行き脚が鈍く、ダートに入ってからも促さないと…といった追走に。前半でエネルギーを使わないといけない形になってしまったため、直線での伸びはもうひとつでした。脚抜きのいい馬場よりも良馬場の方が良さそうです。追い切りから乗せてもらいましたし、今日も厩舎がいい状態で競馬場に連れてきてくれました。一番人気に推されてもいましたから結果で応えなくてはいけなかったのですが、この馬本来のパフォーマンスを引き出すことができませんでした。すみません」
森一誠調教師「前走もそうでしたが、内枠からの競馬だと少し周りを気にして走るようなところがありますね。今日もスピードの乗りが悪く、欲しい前目の位置を取ることができませんでした。現状は外枠からノンプレッシャーで流れに乗っていくのが、力をフルに発揮できる競馬の形なのでしょう。稍重で2着の実績もありますが、今日みたいな不良馬場も厳しかったのかもしれません。人気を裏切ったばかりか、権利も確保することができず申し訳ありませんでした。まずはレース後のメンテナンスを入念にと考えていますが、昨年の同時期の想定なども見て、節で使えるかどうかなど確認しながら次に向けた準備を進めていきます」
2025.03.19 森一誠厩舎→NEW ERA・ヒモリファーム
本日(水)NEW ERA・ヒモリファームへ移動しました。
森一誠調教師「レース翌日のチェックで、両トモ球節のクモズレによる若干の腫れと両前の歩様に硬さが出ているのが確認されました。脚抜きのいい馬場で競馬を使ったことで、少なからず反動が出ていますね。獣医の診察を受けて、念のため昨日(火)両前球節と膝のレントゲン検査をおこなったところ異常はありませんでした。ただ、優先出走権はありませんし、一度立て直しを図りたいと思うので、今日(水)NEW ERA・ヒモリファームへ放牧に出しました。回復度合や乗り出してからのコンディション次第にはなるものの、次走は1回新潟開催のどこかで考えています」
2025.03.21 NEW ERA・ヒモリファーム
馬体重:444キロ
水曜日に入場。森調教師から聞いていたように両トモ球節にはクモズレによる腫れが見られますし、やはり歩様には硬さが出ているようです。昨日(木)からウォーキングマシンに入れて動きを確認していますが、状態回復を優先して無理なく進めていく考えです。いつもより飼葉の食いが細くて馬体の戻りももうひとつですので、モリモリ食べてもらえるように飼葉についても工夫していきたいと思います。
2025.03.28 NEW ERA・ヒモリファーム
馬体重:450キロ
今週はトレッドミル調整(ダク2000m)で進めています。両前の硬さはだいぶほぐれていますが、右トモは良くなったものの、まだ左トモのクモズレが完治していないため騎乗運動はおこなっていません。トレッドミルでの脚取り自体は悪くありませんし、気合いの乗りもいいですよ。治療を継続しながら、乗り出しのタイミングは左トモの状態にあわせてと考えています。
まとめ

なんとも消化不足なレースとなってしまいました。
頑張っていましたが、馬場とペースが合いませんでしたね。
正直、先頭で走って欲しかった〜。。減量騎手の強みを生かしたレースをして欲しかったです。
1200で2着と実績はありますが、1400くらいで一回様子を見てみてもいいんじゃないかなと思います。
レース後は、クモズレなどがあり放牧。
まだ、乗り出してはいないもののいい状態でキープしているようです。
次走は新潟。しっかり立て直して欲しいと思います。
コメント