北海道旅行(コスモヴューファーム・Yogiboヴェルサイユリゾートファーム)3日目

旅行記

前回までの旅行記はこちらをご覧ください。 1日目2日目

3日目は車を借りて、日高方面に牧場巡りに行くことに!
今回は、新千歳空港で車を乗り捨てたかったので、レンタカーを借りました。
午前4時に出発予定でしたので、前日の最終時間から借りて、ホテルの駐車場に停めておきました。

ソラリア西鉄ホテル札幌

今回の旅行で宿泊したのは、ソラリア西鉄ホテル札幌に泊まりました。
昨年も、こちらのホテルに泊まりとても好感を持ったので今年も利用しました。

オススメポイント
①大浴場がある
②部屋が綺麗で広い
③比較的駅近
④バス・トイレ・洗面台が別々

大浴場は地下にあり、内湯が2つ、外湯が1つあります。
昨年までは、アイスのサービスがあったのですが、、、なくなってしまってました。コインランドリーもあります。
混雑状況は、お風呂、コインランドリーとも部屋のテレビで確認することができます。

少し残念なこととしては、人気なホテルなので宿泊客が多いところですね。
時間帯によっては、チェックインで待つこともあります。
外国人観光客も多いですね。

食事は外で取りましたが、朝食ビュッフェは人気なようでたくさんの利用者がいました。

コスモヴューファーム

札幌からコスモヴューファームまで高速を使って2時間ほど。
ウインデイブレイクの見学をさせてもらいました。
見学には事前の申請が必要です。勝手に見に行くことはできません。

牧場に着くと岡田義広社長が調教の様子を見ていました。車から降りると声をかけていただきました。
自然体な感じで声をかけていただいたことに好感が持てましたし、「好きに見学していってください。調教は7時半ごろになるので、その頃にゴールのところにきていただければ」と教えていただきました。

社長も朝から、牧場間を行ったり来たりとなかなか忙しそうでした。
後日、牧場見学のお礼をメールさせてもらったところ、社長に会えたのはタイミングが良かったですねと

鹿が侵入してきていました。

坂路はとても広大なものでした。
全長1000mもの坂路で、これは鍛えられるなと感じました。
車で上まで上がって行きましたが、少し気温や風の強さも違う感じました。

デイブレイクは、とても人懐っこい性格のように感じました。
自分たちが近寄ると、ムシャムシャと服を食べようとしてくるなど怖いもの知らず

洗い場で綺麗にしてもらって、調教が始まります。
調教担当のスタッフさんも気さくに話しかけていただき、デイブレイクの様子なども伝えていただきました。
馬体重は、520kgとやや大きめでここから絞っていきますとのこと。

坂路を駆け上がってくる様子は、迫力がありました。若干左に刺さるような場面も見られましたが、修正段階のようです。
上がってきた後もケロッとしている様子でしたので、体力はついてきているように感じました。スタッフさんや社長が話をしているのを聞くと、痛みには強い、体力はついてきているが、ベンバトルの血が出ていて、成長はゆっくり目かもしれない。着実に良くなっているから、慌てないように調教していきたいとおっしゃっていました。

ゲート練習もしていて、ここはお利口に出入り、スタートもできていました。ゲート試験は問題なさそう。

このときも、私にちょっかいをかけようとするようなど若干、しつけが必要な感じがします。

コスモヴューファームは、最初に受け付けをした後は自由見学です。馬好きには、たまらない牧場です。
もちろん、マナーやルールを守った中での見学です。
1歳馬の見学もできますし、繁殖牝馬の見学も可能です。残念ながら、ダイワベスパーの24は、見当たりませんでした。

もう一度、牧場見学をしたいなと思える牧場でしたし、今後もウインレーシングクラブで一口馬主を続けていきたいと思える牧場見学でした。
さて、ここから1時間ほどかけて、Yogiboヴェルサイユリゾートファームに向かいます。

Yogiboヴェルサイユリゾートファーム

今年もYogiboヴェルサイユリゾートファームに行くことができました。
行くたびに、進化しているので毎回感動を上回ります。
様子を写真でどうぞ〜

最初に、こちらのショップで受付を行ってから馬との触れ合いを行なってください。
にんじんは、300円で販売しております。

ナランフレグ
オジュウチョウサン
ケイティブレイブ
ワンダーアキュート
アドマイヤジャパン
ローズキングダム

ここで早めの昼食を取ることにしました。

MITORU
MITORU

ハンバーガーは、1500円で飲み物をプラスでつけました。オジュウチョウサンんのコーヒーを頼みました。
ハンバーガーは、肉肉しくて野菜もとてもおいしかったです。

レイ
レイ

パスタは、蟹のトマトクリームは1400円
蟹の存在感が強く、クリーミーな中でもトマトの酸味も感じられて、夏でも食べやすいパスタでした。

車で5分ほどの場所に新たな放牧地を新設しておりました。
広い放牧場の間を歩いていけるので、馬との距離感が近づきます。

また、コンテナホテルのようなものがたくさん設置されていました。ホテル営業もかなり順調なようです。
来年はこちらに泊まってみようかな。

まとめ

北海道旅行について、全3回でまとめていきました。
今年の北海道は、盆明けから気温がやや下がり過ごしやすいように感じました。
東北地方から南は、もう夏は普通に過ごすと倒れそうになってしまいます。
夏休みの間、北海道に行って涼しく過ごすのはやめられません。

今年は、2泊3日のプランでしたが、これはなしですね。
3泊以上のプランで予定を立てていきたいなと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました