北海道旅行(ノーザンホースパーク・札幌競馬場・すみれ)2日目

旅行記

北海道旅行2日目
楽天カーシェアを初めて使うのでドキドキしながら挑戦しました。
夏の北海道は、5年前と比べるとだいぶ暑くなってきていますが、今年は少しマシでした。
朝の気温も20度前後と過ごしやすく、ウォーキングにちょうど良い感じでした。

では、2日目行ってみましょう。

楽天カーシェアについて

この日は、札幌競馬場に1日いるように考えていましたが、出資馬や気になる馬のレースも無く、指定席も取り忘れてしまったので、午前中は楽天カーシェアを使って、ノーザンホースパークに行くことにしました。

タイムズカーシェアと楽天カーシェアで悩んでいましたが、車持ちで日常的に使わないと考えて・・・
楽天カーシェアを使うことにしました。
選んだ理由として
月額利用料がかからない
3社と連携していてたくさんのステーションがある
楽天ポイントが貯まる

この3点くらいですかね。①が一番要因としては大きいです。
解約忘れで無駄な出費をしたり、次回の旅行でまた登録する手間がないので。

立体駐車場に格納されている車を選んだので、見つけるのが少し大変でした。
暗証番号があり、入力すると車が降りてきます。
そして、初期登録は電話をしながらクレジットカードや交通系ICカードの登録が必要です。

スマホのカードでも良いんですけど、電話が切れてしまうので大変でした。
ここは自分の持っているカードの方がいいかもしれません。

ETCカードは自前ですが、ガソリンは車備え付けのクレジットカードで支払いができます。
目安としては、メーターが半分になったら給油と書いてありました。
また、ETCカードが自前なので、よく忘れるそうです。自分たちも、前のお客さんが忘れていたみたいで機械の中に入れっぱなしでした。

その際はコールセンターに連絡するようにしましょう。対応方法を案内されます。

初回利用時は、登録や慣れていない部分で少し時間を取りました。しかし、レンタカーと違って保険の勧誘や説明の時間がありません。
また、ガソリン満タン返しもないのでストレスフリーですね。
次回以降は、カーシェアを使うことになるかも

カーシェア横のセコマで焼きそばパンを買って、ノーザンホースパークへ

ノーザンホースパーク

昨年も紹介させてもらった、ノーザンホースパーク。
昨年の記事はこちら

ここに来たら、まず最初にしたことはディープインパクトゲートへ
朝一番は、人もいませんので2人でゆっくりと過ごすことができました。
神秘的な空間で時間を忘れそうに・・・

そして、帰りにはリバティアイランドのお墓参りに。
本当に残念でしたが、天国でこれからの競馬の無事を見守ってくれていると思います。



次は、今年仲間入りしたゴールデンシックスティ
とんでもないお面をつけていて、顔を見ることは叶わず・・・

そして、ウインドインハーヘアおばあちゃん。
毎年、最後かも最後かもと思いながらも元気でいてくれる。ありがたいです。
動きなどは、おぼつかないところがありますが、じっと様子を伺っていると近づいてくれました。

最後に、にんじんクッキーを買って厩舎の方に向かいました。
お馴染みの馬も多いですが、お写真をあげておきます。

にんじんクッキー 300円
フォゲッタブル
キンシャサノキセキ
ユーキャンスマイル
オーソリティ

レインボーラインは、半弟のレッドブライトンが脱北していることを報告しました。とても人懐っこい馬で、ノーザンホースパーク内で一番好きな馬です。

レインボーライン
クッキーをもらって喜んでいる?

札幌競馬場

ノーザンホースパークをあとにして、札幌競馬場に向かいました。
高速道路を使って、約1時間。
車を元の場所に戻して、電車と無料のシャトルバスを使って札幌競馬場に向かいました。
JR桑園駅からは無料バスが出ています。歩いて行ける距離ですが、バスがあるのはありがたいですね。

このバス、行きはいいんですが、帰りはかなり混みます。
係員に聞いたところ、歩いた方が早いとのこと。なので、帰りは歩いて帰りました。

札幌競馬場は2年ぶりで、今年は色々と散策することに

セイテンスタンド


まずは、セイテンスタンド

コースの内側から、最後の直線を見ることができます。
初めて行きましたが、なかなかの迫力でした。また、スタンド側の熱気をもろに浴びれます。
JRAのオフィシャルのカメラマンもいたのでフォトスポットとしてもいい場所でしょう。

UMAJO SPOT

ターフパーク内 クイーンズテラス内にUMAJO SPOTがあります。
もちろん私は、男なので入れません。

レイ
レイ

私が行ってきましたよ〜
ドリンクが一杯無料で、気楽に過ごすことができますよ。
マダムのグループが多かった印象。

モニターがあり、騎手の紹介などが流れていました。
利用時間は1時間と決められていますよ。
競馬場ごとにメニューが違うのが醍醐味だよ。

ターフパーク

競馬場内のターフパークも魅力ですね。
メインスタンド前やゴール前は、どうしても人が多くなってしまいます。
子供連れにもありがたい、施設もあります。

ダートのレースですと間近でスタートを見れます。

乗馬スペースもあります

はなみち

パドックからコースに出る際のはなみちというゾーンがあります。
レース前の緊張感のあるところ、調教師、厩務員と最終打ち合わせをする騎手の表情などを間近に見ることができます。

すみれ(札幌すすきの店)

札幌といえば、味噌ラーメン。
味噌ラーメンといえば、すみれということで札幌すすきの店に足を運びました。

18時に向かいましたが、カラオケ店の方に列が伸びている状態でした。60分ほどかかって店の中に。
お店は2階ですので、階段から列が連なっていました。
入り口に券売機があり、各種キャッシュレス決済も使えました。購入後は、お店の中で席が開くのを待ちます。

空いたタイミングで、すぐにラーメンを作るので、座ってから待つ時間は少なめです。

たくさん湯気が出ていないのは、スープの上面に油のような膜で覆われているからで
箸を入れ、麺を取り出すと大量の湯気が出てきます。火傷注意です。
濃厚なスープとちぢれ麺の相性は抜群。札幌ラーメンの王道です。
ここを外すわけには行きません。

カウンターが12席程度、テーブル席も2つと家族連れも安心ですね。

まとめ

ノーザンホースパークと札幌競馬場は車で1時間と離れていますので、セットで考えるのはあまりお勧めしません。
しかし、半日ずつでいい場合は、今回のように楽しめます。
個人的には、ノーザンホースパークは夕方に行くのがオススメです。

今回初めて使ったカーシェア。いいですね。
お店の営業時間やガソリンのことを気にしなくていいのはとてもよく感じました。

ゆっくり更新していますが、時間は最終日の3日目です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました