MITORU(@teacherumanuc)です。
さて、東京サラブレッドクラブの更新を伝えていきたいと思います。
レッドソルテが入厩しました。
前回までの記事はこちら→ルージュアズライト・ルージュサリナス・レッドソルテ
ルージュアズライト(NEW ERA・ヒモリファーム)

1/24
馬体重:468キロ
周回コースでダク800m、ハッキング1600mを乗った後に坂路に入り15-15のペースで1本登坂といったメニューで進めています。速いところを始めてみましたが、しっかりとしたフォームで最後まで動けていますし、コントロール面にも問題はありません。息が戻るのに時間が掛からないように、中身も上向いてきているようです。この中間も飼い食いは良好。乗りながら体を増やせていますので、この調子で態勢を整えていきたいところです。
1/31
馬体重:463キロ
周回コースでダク800m、ハッキング1600mを乗った後に坂路に入り、15-15のペースで1本登坂といったメニューで進めています。前後のバランスもしっかりしていますし、気負った様子を見せることなく、質の高いパフォーマンスを示してくれています。与えた飼葉もちゃんと食べてくれており、調子そのものも良い位置にありますね。2回中山開催での出走を目指し、この調子で乗り込んでいきたいと思います。

次走の目標が決まりましたね。
母父ハーツくらいですから、ここからの成長力に期待したいですね。
しっかり食べて、しっかり運動できているのでいい調子で帰厩してほしい。
次走は、前走と同じように中山1200と予想できますが鞍上がどうなるか分かりません。
小林騎手の減量も大きいのですが、同じ斤量でどれだけできるかも見てみたいところ。
ルージュサリナス(ノーザンファーム天栄)

1/24
馬体重:445キロ
今週から坂路に入れており、14-14のペースで1本登坂。素軽い走りができていますし、前後のバランスもしっかりしていますね。気持ちが入りやすい馬ですが、今のところ落ち着きをキープしながらメニューを進めていくことができています。ペースアップ後も不安点なく順調に進めることができていますので、このままのリズムで乗り込んでいければと思います。
1/31
馬体重:446キロ
今週も坂路で14-14のペースでの調整。乗り込みながらも落ち着きをキープ、動きにはこの馬らしい素軽さがあります。息が戻るのに時間がかからないように、内面も整いつつあるようです。この中間も飼葉は食べてくれていて、コンディションは良化傾向にありますので、この後も緩めず乗っていきます。

いいペースで乗りこめています。
14-14のペースで乗りこめんでいる中で、馬体重をキープできているのは好材料。
450kgあたりで、調整していって欲しい所ですが、、、
次走については、明言はされていませんが、2000m、1800m辺りで走って欲しいなと思います。
レッドソルテ(須貝厩舎)

1/22
助手「引き続き坂路でジックリ乗りつつ、先週の金曜日と今日(水)はゲート練習をおこないました。もう音が出る通常のゲートで発馬の練習まで進めています。今日は他馬の追い切りに騎乗していたため、私自身は実際に様子を見ていないのですが、乗り手の話によると『今日は1本出してみたけど、普通に出てくれた。これなら試験を受けられるレベルに達していると思う』とのことでした。練習を重ねて苦しい思いをするよりも、早い段階で合格した方がメンタル的にも楽でしょうから、最終的には調教師やスタッフと相談してからにはなるものの、今のところ明日(木)ゲート試験を受けるつもりで考えています。坂路での調教でも今のところ気難しい面を見せることはなく、総じて扱いやすくていい子ですよ」
1/23
本日(木)ゲート試験に合格しました。
助手「調教師やスタッフと相談し、当日のコンディションも問題なかったため、予定通り今朝(木)ゲート試験を受けました。担当者によると『入り、駐立ともに問題なかったし、2本ともスタートは速かった』とのことで、無事に合格。初入厩から約1週間でゲート試験に受かったのだから大したものですよ。ただ、担当者は『スタートは速かったけど、そこからのキャンターは力がなかった』とも言っていました。普段の攻め馬をみていても全体的に非力な印象は否めませんし、先週お伝えした他馬と併せたり後ろから来られたりした時にカーッとなる面とともに、デビューに向けての課題になってくるのではないでしょうか。ひとまず今週末に15-15を消化する予定。今後については、そこでの動きや状態面を確認したうえで決めることになると思います」

ゲート試験合格おめでとう。
1週間で合格するなんて、すごい。
1/29
助手「ゲート試験に合格した後も順調に乗り込んでいます。先週末に坂路で大きめのところを乗りました。単走でしっかり目に動かしましたが、動き自体は悪くなかったですし、その後も変にテンションが上がるようなことはなく、ずっと落ち着いていますよ。明日(木)坂路で併せ馬を組んで追い切る予定。ある程度の負荷を掛けることになっていますから、まずはどれだけ動けるのか見てみたいですし、その後の心身のコンディションの変化も確認したいですね」
1/30
助手「今朝(木)予定通り坂路で併せ馬を消化しました。3歳未勝利馬とテンから併せる形。その分、ハミを噛んで行きたがる素振りを見せたことでテンが少し速くなったようです。全体時計も予定より速くなって上がりを要してはいましたが、それでも最後まで頑張って走ってくれたと思いますし、実質1本目の追い切りだったことを考えれば決して悪くない内容でしたよ。ただ、乗り手によると『まだ非力。更なるパワーアップが必要』とのこと。今日の追い切りの反動が出なければ、今週末に15-15を挟んで来週もしっかり負荷を掛けるつもりで、そのルーティンを繰り返していくなかで力を付けて非力な面を払拭してほしいですね。来週で目処の立つ動きができるようであれば、京都最終週の新馬戦に何とか間に合うかな…というのが現時点での見通しです」

ゲート試験を1週間で合格。
そしてそのまま、坂路で調教に入っています。
京都最終週の新馬戦でのデビューを考えているということなので、ダートでのデビューが考えられますね。
血統的には芝でもですが、母の実績からダートでスタートするようですね。
まだまだ非力な所があるようで、トレセンでしっかり鍛えていってもらいたいですね。
まとめ
レッドソルテのデビュー予定が見えてきました。
また、楽しみが増えました。
3頭とも課題はあるものの、順調に乗りこんでいるところは安心します。
一口馬主を初めてから、馬券を買うことが減ってきました。
出資馬にどーんと注ぎ込みたいからですね。
ただ、相手関係や流行の血統など情報収集は必要です。
土日予定がない時は、終日競馬中継を流しています。
25ー26のPOG情報や24年産の一口クラブの募集など色々と情報が出てきています。
遅れることなく、情報を見ていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント